東京都に観光目的で6月27日・28日に訪れていた2人が新型コロナに感染していたことがわかりました。
連日東京都では新規感染者数が増えてきており、注意がされています。
現在のところ、この二人の東京での行動履歴は調査中であり、他に同行者が居たかどうかも合わせて調査をしているということです。
日程から見て、1泊2日でしょうか?
もしかしたら、夜の繁華街にも出ていたかもしれませんね。
そう考えると非常に感染力が強いのが武漢コロナと考えられます!
とにかく手を洗い、首から上を触らないようにすることが大切ですが、対面での会食でも感染が広がったと思われる事例もいくつかあることから、ウイルスに汚染された食べ物を食べることでも感染が広がるおそれもありそうです。
東京観光は少し早かったのかもしれませんね・・・。
96例目の状況は?
96例目の20代女性は、先週末6月27日・28日に観光目的で東京に知人である97例目女性と一緒に訪れたようです。
そして29日・30日と出社しております。
出社の際には公共交通機関は使用していないとのことです。
病状は、
- 6月30日(火) 発熱(38℃台)及び咳出現。
- 7月 2日(木) 帰国者・接触者相談センターに相談。
帰国者・接触者外来を受診。- 3日(金) 解熱。咽頭痛出現。 検査の結果,陽性が判明。
ということで、97例目も同時期に発熱をしていることから東京観光中に武漢コロナに感染した可能性が高いです。そして感染ご3〜4日後に発症していますね。
最近の傾向として、発熱で症状が出ますが3,4日で解熱していることでしょうか。
そこからぶり返して発熱するケースもあって油断はできませんが、そのまま落ち着いている方も多いようですね。
重篤な状態ではないですが、指定医療機関に入院しているようです。
97例目の状況は?
97例目の50代女性の経過はこちらです。
- 7月 1日(水) 発熱(38.4℃),咽頭痛,全身倦怠感出現。
- 2日(木) 関節痛出現。 帰国者・接触者相談センターに相談。
帰国者・接触者外来を受診。- 3日(金) 検査の結果,陽性が判明。
こちらも東京観光中に感染と考えると4〜5日で発症していますね。
重篤な状態ではないですが、指定医療機関に入院しているようです。
東京での行動歴は?
残念ながら、今の所東京の観光コースや同行者は他に居なかったのか?などについては明らかになっていません。
また2人とも東京都滞在中は常に同行していたのか?それとも別行動の時間があったのかについても調査中です。
発症日が誤差の範囲ですが1日ずれていますので、もしかしたら20代女性が単独行動したところで感染し、その後同行していた50代女性に感染った可能性も考えられますね。
今後も報道される可能性は低いですが(プライバシーや誹謗中傷を抑えるためにも)、東京都でどのようなところに立ち寄ったか知りたいですよね?
それがまた風評被害を生むかもしれませんが、単純に私達も気をつけるためにどういう所が感染リスクが高いのかを知りたいです。
まぁ、間違った正義感で電凸したり、誹謗中傷をしたりする人も居ますが、そういうことではなく、単純に情報を共有して明日に活かしていきたいと思うのですが・・・。
とにかくこのまま重症化せずにお二人が回復し、もとの生活に1日も早く復帰できることを祈っております!
EUも日本人観光客の受け入れを開始とかなんとか言っていましたが・・・まだまだ武漢コロナが落ち着いていないヨーロッパに行けば、今回の東京観光と同じかそれよりもひどいことになりそうです。
日本で流行しているコロナウイルスともはやヨーロッパで流行しているウイルスは別物と言っても良いほど被害が違っています。
ここで無理にヨーロッパに行ってヨーロッパ株のコロナウイルスを持ち込まれると大変ですので、政府には渡航制限をしろとは言いませんが、帰国後2週間はビジネスホテルあたりで隔離することを義務付けるようにしてほしいと思いますよ・・・。
空港周辺のホテルはコロナ隔離用施設として政府で借り上げて、お得な価格で帰国者・来国者に提供するようにしてほしいです。
帰国後の2週間隔離も含めた旅行計画で海外に行くようにと周知徹底してもらいたいですね。
コメント