東北工業大学の学生の宴会関連から始まった集団感染においての濃厚接触者のPCR検査はあらかた終わったようです。
県外に居住する人も2名陽性が判明しました。
県内在住でも2人が判明しています。(カラオケで感染した学生か?)
東北工業大学学生関連の濃厚接触者は、宴会参加者全員で87名にも上りました。
その中で県外在住者2名を含む4名が陽性で、79名が陰性です。
のこり4名(1名は県外在住者)については濃厚接触者ではないという主張のもとにPCR検査を拒んでいるようです。(なんででしょう?)
それ以外に2人の新型コロナウイルス陽性が判明しました。
お一人は症状が出てから経過が長いので心配です。
137例目
仙台市在住の60代男性会社員です。
県内136例目の自営業男性の濃厚接触者であり、会社関係だそうです。
自覚症状が出始めてから長く様々な症状が出ているようです。
詳しい経過は、
- 7月7日(火) 鼻閉、鼻汁
- 7月9日(木) 医療機関 A を受診
- 7月13日(月) 胃部不快感、食欲不振、発熱
- 7月20日(月) 仙台市内患者103(県内136)の陽性を確認
濃厚接触者と判明し連絡- 7月21日(火) 帰国者・接触者外来を受診
- 7月22日(水) PCR検査を実施し、陽性が判明
行動歴
・以下の日程で出勤していた。
7月6日(月)、9日(木)、10日(金)、13日(月)~17日(金)、20日(月)
軽い症状とはいえ7月7日から鼻閉などの症状が出ており、それから約2週間後の7月20日県内136例目の新型コロナ陽性が判明しています。
いつの時点で136例目と接触していたのかが気になります。
ちなみに136例目の経過は次のとおりです。
県内136例目 経過
- 7月18日(土) 医療機関 B にて検体を採取
- 7月20日(月) 遺伝子検査により陽性が判明
そうなんですよね。136例目は非常にシンプルな経過であり、症状が出ているのかどうかもわかりません。
ただこの経過だけを見ていると、
136例目 → 137例目
という感染経路ではなく
137例目 → 136例目
という感じに見えます。
実際はどうなのかはわかりませんが、妄想をふくらませると・・・
仕事の関係上で136例目の方が137例目の方とそれなりの回数会っていて、その間中風邪のような調子の悪い様に見えた(もしくは世間話で最近調子が悪いということを137例目から聞いていた?)
↓
136「137例目はもしかしてコロナかもしれない・・・?」
136「PCR検査を受けてみよう・・・」
↓
PCR検査陽性!
136「やっぱり・・・」
という展開では無いでしょうか?(無いか〜〜・・)
137例目の経過を見てみると、しつこい風邪のような症状であり、「長引く風邪だなぁ」くらいにしか思っていなくてPCR検査を行うことを思いもつかなかったのかもしれませんね。
難しいですね。
重篤な状態ではないということでそこは良かったです!
138例目
20代女性で会社員です。
感染経路が不明で調査中途のことですが・・・わからないでしょうね。
経過は、
- 7月15日(水) 発熱、頭痛、咳、鼻汁、咽頭痛
- 7月16日(木) 医療機関 B を受診
- 7月19日(日) 下痢
- 7月20日(月) 倦怠感、鼻閉、味覚障害 医療機関 B にて検体を採取
- 7月22日(水) PCR検査により陽性が判明
行動歴
- 7月13日(月)~16日(木) 出勤
です。
やはり初めに出た症状を見ても風邪のような症状です。
ですので初の自覚症状が出てから6日もPCR検査を受けるまでかかりました。
ご本人もまさか新型コロナだとは思わなかったでしょう!
今や、新型コロナの代表的な症状となってきている【嗅覚障害】【味覚障害】ですが、この症状が出てくると新型コロナの疑いが強くなりますね。
普通の風邪の症状なので発熱がない場合(多少の発熱なら??)、出勤してしまいますよね?
というかお休みを取り辛いですよね!?
この辺りの意識改革を日本で進めていかないとイケないと思うんですよね!
体調が悪いときはしっかりと体を休めることが大事ですからね!
患者さんが無事回復されて一日も早く日常に戻れることを祈っています!!
コメント