仙台市で新型コロナウイルス感染が7g発16日に判明したのが13名にも上ることが分かりました。
県内114例目~126例目になります。
20代男性が12名、30代女性が1名だそうです。
本日19:00から会見で詳しく公表するようです。
仙台で13人感染 1日では過去最多 宮城県内126人
仙台市は16日、新たに13人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日の感染確認では過去最多。内訳は20代男性が12人、30代女性が1人。市内の感染確認は計94人、宮城県内は計126人となった。
郡和子市長が午後7時から記者会見し、詳細を説明する。市は動画投稿サイト「ユーチューブ」で、記者会見の模様をライブ配信する。
集団感染か?
先日感染が確認された専門学校では、3人の感染が確認されたことによりコース全体の学生のPCR検査を行っていました。
その関係で1人大崎市在住の学生が新たに感染が確認されました。そのほかの学生は陰性だったとニュースでやっていたはずですが・・・
今回の13人で20代男性が12人というまとめた発表を聞きますと・・・どこかで集団感染が判明したのかなと思ってしまいます。
追記:専門学校ではなく東北工業大学の学生の集団感染だったようです。
今回の13人の感染の判明はどこかは分かりません。
19:00からの記者会見を待ちましょう。
追記:県内110例目の学生からの感染でした。
14日に判明した県内110例目の20代男子学生と飲食を共にした11名が感染した模様です。
東北工業大学の学生の様です。
令和2年7月15日
教職員 各位
法人本部事務局長
新型コロナウイルス感染症の対応について(第11報) ( 行動指針(BCP)危機レベルの引き上げについて ) 令和2年7月14日(火)、本学学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
これに伴いまして、本学行動指針(BCP)の危機レベルを「1」から「3」(段階4) に引き上げ、当面の間、下記のとおり教職員の入構制限、学生および学外者のキャンパス内への入構禁止等の措置を行うことといたします。
なお、当該学生は学内へ入構しておりませんが、濃厚接触者について、保健所と連携して調査を行っております。 新型コロナウイルス感染症の対応について(第11報) | 東北工業大学令和2年7月15日 教職員 各位 法人本部事務局長 新型コロナウイルス感染症の対応について(第11報)( 行動
他に感染経路不明の20代男子学生と、県内105例目の女性の濃厚接触者が感染が判明しました。
それぞれ患者の状況をまとめました。
114例目 20代男子学生
仙台市に住む20代男性で学生です。
この学生は、県内110例目の男子学生との接触ではないようです。
県内100例目とも110例目とも違う学校に通う学生です。(記者会見より)
患者の状況は?
患者の詳しい状況はこちらです。
- 7月3日(金) 鼻汁、嗅覚障害
- 7月10日(金) 発熱
- 7月11日(土) 味覚障害
- 7月13日(月) コールセンターに相談
帰国者・接触者相談センターより連絡- 7月15日(水) 帰国者・接触者外来を受診
- 7月16日(木) PCR検査を実施し、陽性が判明
濃厚接触者 10名(その他については調査中)
7月3日以降はそれほど症状が強くなかったので気にしていなかったようです。
その間登校や外出をしていたようですが、現在調査中です。(記者会見より)
115例目 30代女性 自営業
30代女性で自営業です。県内105例目の女性の濃厚接触者です。
これで105例目の濃厚接触者で感染が確認されたのが5名となりました。
どのような関係で、他の4名ともどのような経緯で濃厚接触となっていたのかが気になりますが、これ以上は個人情報になるでしょうから分かりません。
せめてどこでお会いしていたかは知りたいなと思うのですが・・・。
追記:7/10に105例目とお店で会ったらしい(記者会見より)
105例目のアルバイト先は接待を伴う飲食店だということで、12日から休業をしています(記者会見より)
107例目の女性がこのお店の経営者と言うことです。
111例目と112例目の男性は105例目の女性と7/6にお店で会ったという話もありました。
この方々も合わせて、このお店での濃厚接触者は全部で16名(105例目含む)いたということです。
このうち5名(105、107、111、112、115)が陽性で、10名が陰性、残り1名が県外の方で検査要請を出しているということです。
108例目の女性会社員はこの店舗の利用者ではなく、別の場所で105例目の女性と会っていたということです。
この店舗は現在休業中です。
患者の状況は?
- 7月11日(土) 仙台市内患者75の陽性を確認
- 7月13日(月) 濃厚接触者と判明し連絡
- 7月15日(水) 帰国者・接触者外来を受診
- 7月16日(木) PCR検査を実施し、陽性が判明
濃厚接触者も行動歴も現在調査中
この経過を見る限り、無症状のようですね。
116例目 20代学生 以降126例目まで県内110例目の濃厚接触者
116例目から126例目まで同じ学校に所属する学生と言うことです。(記者会見より)
ですので、東北工業大学の何らかの宴会で同席したと言うことです。
7月6日にこのグループが市内の飲食店で約3時間にわたり飲酒を伴う宴会を行いましたが、当日この店舗では他のお客さんが居なかったことが確認が取れています。
宴会に参加したのは全部で18名いたということで、同学校に通う知人の集まりだったということです。
詳しくは現在調査中です。
この18名の内1名が110例目と言うことで残りの17名を検査していますが、本日時点では11名が陽性、2名が陰性、4名が結果待ちと言うことです。
ですのですべての接触者が把握できており追跡調査が行える状態だそうです(記者会見より)
この宴会の後に一部のグループ(6名ほど?調査中)が2次会でカラオケに行っていたということは把握しているということです。
利用していた店舗名は公表しないようですが、この店舗は食材を自分たちで焼くようなバーベキュースタイルの提供となり、店で調理提供されるメニューも一部あるということです。
7月6日の店舗スタッフは4名いたということです。スタッフは短時間の接触と言うことで濃厚接触者には入っていないということです。PCR検査に関しては詳しい情報がまだ入ってきていないということでした。
患者の状況は?
116例目から126例目までまとめて経過を載せていきます。
と言いますか、全員同じ経過となっていました。
116例目~126例目
- 7月6日(月) 仙台市内患者79(県内110例目)とともに仙台市内飲食店を利用
- 7月14日(火) 仙台市内患者79の陽性を確認
積極的疫学調査の為、仙台市保健所より連絡- 7月15日(水) 帰国者・接触者外来を受診
- 7月16日(木) PCR検査を実施し、陽性が判明
積極的疫学調査と言うことで、県内110例目の調査をしているうちに7月6日に宴会を行っていたということが分かり、その宴会出席者の内数名が何らかの症状が出ていることから、110例目の感染可能日より前の日時だったが、PCR検査を行ったということです。
全員がこの日に感染したのかは分かりませんが、宴会出席者で多数の感染者を出していることより、この日の宴会前後でウイルスを貰った可能性が高いです。
宴会を行ったお店のスタッフの検査はまだしていないようですが、可能性としてこの店舗に他のウイルスキャリアが居た可能性も捨てきれないですね。
110例目の患者さんは発症が7月9日となっています。宴会が7月6日ですので感染可能期間1日前ということです。
他の11名の発症日が7月10日以降であれば、110例目からの感染かもしれません。感染源の特定は難しいです。この11名の発症日や症状については現在調査の途中と言うことで詳しくは本日公表されませんでした。
ただ、現在のところ重篤な状況になっている患者さんはいらっしゃらないということです。
コメント