5月5日に宮城県が休業要請を5月7日に一度解除することを発表しました!
それに伴い、自粛を続けていたことから一気に人出が出ることも予想されます。
出かけたい気持ちもわかりますが、混雑した時の対策もしっかりと行うよう気を付けたいです。
感染対策は個人で行うしかないので今一度確認が必要ですね。
感染対策のおさらい

Karin LaurilaによるPixabayからの画像
新型コロナウイルスに関しての感染対策は、
- しっかりと石鹸で手を洗う
- 外出中は首から上に触れない
この2点が重要です。
コロナウイルスは「モノ」からうつります。
ウイルス保持者が咳やくしゃみやおしゃべりで飛ばしたウイルスの含まれる飛沫が付着したモノを触れてウイルスをもらいます。
現在では皆さんマスクをしたり、お互いの距離を離したりという基本的なことは出来ていると思います。ですので飛沫を直接吸って感染ということはかなり少なくなっています。
医療のプロである病院関係者に感染が広がっているのも飛沫感染というよりは接触感染(汚染されたモノを触れて貰う)のほうが多いだろうと海外でも言われ始めて常識となりつつあります。
ですので我々にできる対策は、
- しっかりと石鹸で手を洗う
- 外出中は首から上に触れない
ということになります。
マスクをすることで口と鼻に触れることを意識的に避けることができるので効果もあるでしょう。
まずはココを徹底しておきたいですね。
また、無暗のその辺を触らないということも効果的です。
不必要なら手すりや壁など、大体施設内などで人が触れるところは決まってきます。
何気なくモノに触りそうになったら、そこは多くの人が無意識に触れやすい所だと考えてください。
記念撮影をする場所などは、多くの人が同じようなポーズで写真を撮るので、触れる場所も大体同じになります。
写真を撮る前に触れる場所に意識して、できることなら触らない、触ってしまったらすぐにトイレで手を洗うか、ウェットティッシュで手を拭くようにしましょう!
手洗いも洗い方が重要です。
実績のある自衛隊式手洗い法をお勧めしますよ!!

休業要請解除後に混雑が予想される場所

Matan Ray VizelによるPixabayからの画像
休業要請が解除されるためお店が一気に開くと思います。
そうしますと混雑が予想されますね。
現在もスーパーやドラッグストアに自粛中にもかかわらずそれなりのお客さんが来ています。
休業解除と聞けば、解放された気持ちになりお客さんも増えると予想されます。
三井アウトレットパーク
三井アウトレットパークは5月6日現在では再開のアナウンスはありませんでした。
ホームページにも当面の間休業となっていました。
アンパンマンこどもミュージアム
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールも5月6日現在は特に情報の更新はなく再開日は未定です。もしかしたら、休業要請解除にて再開時期が早まるかもしれません。
レジャー関連も混雑するか?
レジャー関連も混雑が予想されます。
- 泉ヶ岳
- 蔵王
- 温泉地
などでしょうか。
スーパー銭湯
スーパー銭湯も営業を再開するところがあります。
仙台市泉区にある龍泉寺の湯では営業を再開するようです。

ゆっぽ富谷大清水店も5月6日までの休業とされており7日から営業を再開するようですね。
極楽湯 富谷店は当面の間休業というお知らせのままです。
温泉好きやサウナ好きは待っていたでしょうが、混雑しそうですね。
仙台うみの杜水族館
子供たちの遊び場としては、
仙台うみの杜水族館は5月6日現在、当面の間休館となっていました。
5月18日から再開することになりました。
一部のショーは依然として中止ですが、一歩近づきましたね!
再開直後は混雑が予想されますので、時間帯や日程を考慮して混み合わないようにしたいです。
新型コロナウイルス対策として、入り口にサーモグラフィカメラを設置して検温を実施します。
また手指の消毒を徹底してもらうということです。
- サーモグラフィーによる入館前の検温の実施(37.5度以上の発熱が確認されたお客さまの入館はお断りさせていただきます。)
- 館内入口におけるお客さまへの手指消毒
- 入館人数の制限(館内の混雑状況により入館をお待ちいただく場合がございます。)
- スタッフのマスク着用と手指の消毒
- 館内換気の強化(常時ドアの開放を行っております。)
- 館内設備の消毒(1時間ごとに館内各所の消毒を行っております。)
- 3密防止のためのスタッフ巡回(1時間ごとに1回)
- 社会的距離の確保のため表示物の設置
- うみの杜スタジアムのご利用に関しては、座席を1列ごとに閉鎖しております。(マスク着用、個人間・グループ間で距離をとってのご観覧のご協力お願いいたします。)
八木山動物公園
八木山動物公園も5月6日現在は5月31日までの休園となっています。
宮城県民の森
他にもアスレチックで有名な宮城県民の森も当面の間休園しているようです。
宮城県民の森にもアスレチックが使えないか問い合わせが多数あるようです。
天候も良くなり暖かい青空を見ますと、外に遊びに行きたくなりますものね!!
残念ながらもう少し県民の森解放までは時間がかかるようです。
公式ブログにも、
2020年 05月 11日
もうしばらく、お待ちください。
4月10日より新型コロナウイルス感染防止対策としてアスレチック、野外炊飯場、建物利用を休止させていただいております。すっかり、春爛漫となり、さえずる鳥たちや満開の花たちには
コロナウイルスは縁遠いものに思えます。
『まだ、アスレチックは使えませんか?』
とのお問合せを多数いただいております。
残念ながら、まだ、使えませんm(_;_)m
状況を見つつ、宮城県より指導があります。
開放が決定いたしましたら、こちらからもお知らせいたします。
私たちもまた、みなさまにお会いできる日を楽しみに
館内の整備、補修をしております。
もうしばらく、お待ちください。
https://kenminmori.exblog.jp/31180456/
ということで、めぼしいところはまだ休業もしくは休園中のようです。
コロナ禍も落ち着いたわけではないので、仕方がないですが、子供たちを遊ばせるところも多くはないようですね。
自宅で身体をうごかそう!
健康管理だけじゃなくストレス管理もやっていきましょう!
ラジオ体操をするだけでも気分が晴れますよ!体力的に余裕があれば筋肉体操までやると、自粛期間中にマッチョな体が手に入るかも(笑)
今のうちに引き締まった肉体を手に入れよう!(笑)
まとめ
休業要請が解除されますが、新型コロナウイルスが終息したわけではありません。
油断できる段階でもないので、引き続き感染症対策を万全にし、不要不急の活動は控えた方が良いでしょう。
特に県内の新型コロナウイルスが落ち着いているということですので、県外への移動は別の問題になります。
できることなら県外への移動は避けた方がリスクは下がると思います。
コメント