宮城県知事が5月5日に発表しました!
これで少し飲食店や企業が営業しやすくなりますね!
休業要請解除!

Matan Ray VizelによるPixabayからの画像
宮城県ではここ数日新型コロナウイルスの新規感染者が出ていませんでした。
また退院や養療が解除された方々も8割以上を超えたたため、経済活動を一度もとに戻そうということになりました!
学校の休校についてはしばらく継続のようですが、社会が元の状態に戻るための一つの段階となるでしょう!
この休業要請解除は、パチンコ店や居酒屋なども含まれます。
50人以下のイベントに関しても大声を出さないことや感染症対策を講じることを条件に解除される見通しです。
記事によりますと
日本経済新聞の記事によりますと、
県はパチンコ店やカラオケ店などに対し、6日までの休業を要請。居酒屋などの飲食店には営業時間の短縮などを求めているが、すべてゴールデンウイーク(GW)後に解除する。最大50人程度のイベントについても、大声での発声を抑制し、換気などの感染防止策を徹底する場合は開催を認める。
一方、国の特別措置法に基づく接待を伴う飲食店の利用や不要不急な外出の自粛要請は維持する。村井知事は「できる限り自宅で行動してもらうが、全くお酒を飲みに行ってはダメということではない」と述べ、県民に節度ある行動を取るよう求めた。
県は5日、緊急事態宣言の延長を受け、10日までとしていた県立学校の休校期間を31日まで延長することも決めた。
ということで、個人、もしくは少数のグループで呑みに行くことは、できる限りは避けてもらいたいが、ダメというわけではないとするようです。
現在、休業要請の一環で、居酒屋さんなどの飲食店にはお酒の提供を19時までと要請していました。
知人の飲食店も、
『夜の部が18時から始まり、19時でお酒の提供をやめなくてはならないとなると、営業していても難しい。お酒とともに味わって貰いたい料理ですので、やむなく夜の部は休業していた。』
と言っていましたので、朗報でしょう!
しかし、これまで我慢していた人々が初めのうちは一気に押し寄せる可能性もあり、対応が難しいかもしれませんね。
街中ももしかしたら混雑するかもしれません。
まだ休業要請解除ではないですが、明日の6日は人でが多くなりそうですね!
ウイルスが居なければ感染しようがない

fernando zhiminaicelaによるPixabayからの画像
感染症というのは、ご存じのようにウイルスが居なければ感染のしようがないです。
ウイルスが居ないところで自粛をしていても、正直意味がないことになります。
現代日本は経済活動をしないと生きていけない(お金が入らない)ことから、いち早くコロナ騒動を終息して経済活動をしていかないとすべてが倒れてしまいます。
ここのタイミングと判断が難しいですよね。
現在、マスコミを含めて新型コロナ(武漢風邪)の脅威を報道しています。
確かに恐ろしい病気ですが、感情に囚われているだけでは経済が破綻します。
事実を受け止めて次に進まないといけないです。
宮城県での感染者は聖火の展示から始まった!?

参考:バンクーバー大会
sundiver72によるPixabayからの画像
昨日の石巻から #復興の火 は、仙台駅東口に移動展示。
一目見ようと行列は西口まで伸びてます。#宮城 #仙台駅 #聖火 pic.twitter.com/QkZ2zzzQmm— スポーツ報知東北支局 (@hochi_tohoku) March 21, 2020
ここまでの感染者の動向を見ていて個人的に感じたことを申し上げると、宮城県の新型コロナウイルスの感染は外部から持ち込まれたことによるものです。
外部から持ち込まれたのは当然なんですが、関東や関西の都会部、北海道などの一大観光地では、武漢由来の中国からの春節観光客から持ち込まれたのは疑う余地はないと思います。
これについても言いたいことはありますが、置いておいて、宮城県だけに限ると、感染拡大した発端はHUB一番町四丁目店からと言えます。
そしてその当日はあの「オリンピックの聖火」を駅前で公開した日でもあります!!
仙台駅前、人多いと思ったら聖火の式典あんのね。タイミング悪かったな… pic.twitter.com/uTdxitnrJ0
— ジュゴン (@redugong15) March 21, 2020
仙台駅に聖火見に来たらめっちゃ並んどる。
全握みたいだな。笑 pic.twitter.com/8irtYQqoe5— ムラの乃木垢 (@muranogi46) March 21, 2020
大雑把な予想ですが、ここまでで分かっている新型コロナの感染方法ですが、マスコミで行っているヒトーヒト感染ではないと感じています。
そもそも「ヒトーヒト感染」という言葉の意味を取り違えているのがマスコミをはじめ都知事や政治家たちなんですが、そこも別記事にします。(長くなりそうなので)
新型コロナウイルスは、「ヒトーモノーヒト」感染なんです!
もちろん近距離で咳やくしゃみを被って感染することはあります。
ですが多くの場合、ウイルスを含む飛沫を吸って感染したのではなく、ウイルスを含む飛沫が付着したモノに触れてウイルスが広がっていったと考えられるのです!
そうだとしたらもっと早くに東京都では満員電車をやめていなければなりません。
未だに電車の運行をさせていて、また山梨県で問題になった女性も高速バスを利用しています。本来なら高速バスも運行停止にしておかなければなりません。
ですがそのようなことは一切行っていませんね。
ウイルス保持者のごく周辺は感染リスクが上がるでしょうが、もしエアロゾル感染が主だとしたら、もっと多くのヒトが感染しています。
仙台駅での聖火の展示もあの行列と密集具合を見れば確かに感染りそうだとは思います。
ですがあの日までの時点で宮城県内の感染者は2人だけでした。
- クルーズ船の乗客だった男性
- 東京で感染が確認された人の濃厚接触者だった女性が度々見舞いに来ていた女性
どちらも県外由来の感染者でした。
ところがこの3月21日には県内外から聖火を見ようと人が集まりました。
また日本国内で一番最初の聖火の展示ということもあり、関東などからも人が来ていたことでしょう。(ここは予想ですが)
そこに無症状感染者やウイルスに感染したばかりの人が居たのだと考えられます。
(それまでに宮城県内に感染者が居ないのでウイルスが県内に居ないとされます)
最近では新型コロナウイルスの場合ですと発症する2日前(発熱など症状が出る前)からウイルスをばらまくことが知られています。
ということはその時点で元気な方がほとんどなので旅行なども問題なく出来ます(体調的に)
それで、聖火展示の場合、やっぱり皆さん写真を撮りたいですよね?
そうしますと大体写真の構図は決まってきます。
記念撮影的なことになれば、立ち位置などが同じになりますよね?
そうしますと・・・自然と皆さんが触れる場所も同じになってきます。ね?
当時はそれほど新型コロナウイルスで騒がれていなかったので、皆さんが触れる場所を消毒するという概念はなかったでしょう?
なので、同じ場所を触れるから、一度ウイルスが付着してしまうと・・・次々と触れてウイルスが移動していってしまうんですね!
その結果がHUB一番町四丁目店での拡大であり、その後の県内の感染経路不明の方々の元だったのではないかと考えています。
感染拡大地域からの人の流入が無ければ感染を防げる?

mohamed HassanによるPixabayからの画像
PCR検査の数が少ないという批判ももちろんありますが、現状宮城県では新規感染者が出ていない状況です。
このゴールデンウィーク中にどれほど県外からの人の流入があったのかは分かりませんが、少ないことを願っています。
ゴールデンウィーク前の状況では、全国に発令された緊急事態宣言のお蔭もあって、県内では休業要請も広く発布されましたから、ヒトの移動が減っていました。
その結果新規感染者を出すこともなく、県内にウイルスがほぼいない状態にまで持って行けたと思います。
今後の課題だと考えているのは、いかに感染拡大地域からの人の流入を止めるかということです。
東京都では感染の拡大を抑えてはいますが、依然として100名前後の新規感染者が居ます。
そうしますと、まだまだウイルスが市中に居ることになりますので、そのようなウイルス保持者が都外へと流出することを止めるのが伝染病対策の最重要なことなのですが・・・そのような方策はとられていません。残念ながら。
そういう意味では、宮城県も油断はできませんが、県外からも人を集めるような大規模イベントをしなければそれほど流入も無いと思います。
観光産業はまだまだダメージが続きそうなのが心が痛いですけど、まずは第一歩として休業要請解除は喜ばしいことと思います。
休業要請解除されても
まだまだ油断はできません。
宮城県内では落ち着いていても、新幹線で1時間半の距離にある東京都をはじめ関東圏では新規感染者が確認されています。
今後も不要不急の県外への移動、また感染拡大地域からの不要不急の来県を押さえておけば落ち着いている状態を維持できるかと思います。
問題のウイルスさえいなければ、感染しないのですから!
在宅時間が増え、手持ち無沙汰な時間が増えました。
子供たちにも人気なアニメや映画、大人が楽しめる映画やドラマも見放題作品がいっぱい!
今なら31日間は無料で見られますのでお勧めですよ!
名作に迷作もいっぱいです(笑)
実は雑誌も読み放題対象もあるんです!
電子書籍もありますよ!
最新作はポイントで見ることができます!
詳しくは↓の画像をクリック!







話題の感染列島も見放題です


コメント