新型コロナウイルス感染が増加する中、宮城県はドライブスルー検査を開始したと発表しました。
ドライブスルー検査は、検査に罹る時間を短縮するだけじゃなく、いりゅ機関とは別の窓口にすることで院内感染や医療従事者への感染拡大を防げるのではないかと言われています。
そのドライブスルー検査ですが、行けば誰でも検査してもらえるのでしょうか??
ドライブスルー検査はどこで受けられるの?
こう聞くと、心配な方や業務上PCR検査を受けておきたい方がいらっしゃると思います。
ですが、今回のドライブスルー検査は”誰でも”受けられるものではないです。
そして、検査場所を公表してしまうと、押しかける人がいないとも限らないので公表されていません!
作業に支障が出る恐れがあるとして、県は検査場所を公表していない。
そうですよね。どんなにアナウンスしても押しかける人っていますからね。
どのような人が対象なのか?(受けられるか?)
医学的に診て必要な方に受けてもらうようになります。
検査は、帰国者・接触者相談センター(保健所)での相談を経て、感染の疑いがあると判断された人のみが受けられる。
そして、そのドライブスルー方式の検査には東北大学病院が臨時施設を担当し、楽天が検査キットを提供するなど支援をしているようです。
今後感染が拡大してしまった時に備えて今から準備してくれているようです。
こういう有事の対策は宮城県は早々と対応してくれるので安心できます。
引き続き、私たちも手洗いの徹底と、不要不急の外出を控えることで、医療従事者の負担が減るように努めていきたいです。
新型コロナウイルスに罹りたくないですからね!!
まとめ

fernando zhiminaicelaによるPixabayからの画像
- 仙台市で新型コロナウイルスのドライブスルーによるPCR検査が行われている。
- 検査対象者は、帰国者・接触者相談センター(保健所)での相談を経て、感染の疑いがあると判断された人
- 検査場所は非公表。作業の妨げにならないように
ということです。
まずは感染しないように引き続き私たちに出来ることで予防をしましょう。
コメント